スポーツ関連コンテンツに強みを持つ動画系サブスクとしては、日本プロ野球のパリーグ・NBAに確固たる強みを持つRakutenTV、BS放送ながらやはりここでしか見れないスポーツコンテンツが豊富なWOWOWなどを紹介してきました。
今回はRakutenTV同様ネット環境があれば視聴可能な、いわゆる動画ストリーミングサービスで、スポーツを見るならこれ!と言う人も多いDAZN(ダ・ゾーン)を再度ピックアップしてみたいと思います。
大まかなサービス内容については概要記事をご参照いただくとして、今回はスポーツ動画=DAZN(ダ・ゾーン)と言われるほど充実しているDAZNのスポーツ関連動画を紹介したいと思います。
なんといっても豊富なスポーツコンテンツ!
単刀直入に言って、DAZNが人気な理由はずばりスポーツの充実度合い。専門サービスなので当たり前と言えば当たり前ですが、130以上のスポーツ関連コンテンツがあり、また年間10,000以上の試合を配信しているというのは、見た目の数字以上に内容の詰まったスポーツ専門チャンネルと呼ぶにふさわしい充実さ。
主要なスポーツをざっと見ただけでも、ファンとしては嬉しくなってしまうほどではないでしょうか。
■サッカー
・UEFAチャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ(UEFAスーパーカップも含む)
・Jリーグ(J1、J2、J3)
・セリエA(コッパ・イタリア、イタリアスーペルコッパも含む。またセリエAの一部試合はスカパー!独占放送のため配信無し)
・プレミアリーグ(FAカップ、FAコミュニティ・シールドも含む)
・ラ・リーガ(コパ・デル・レイも含む)
・DFBポカール
・リーグ・アン(クープ・ドゥ・フランスも含む)
・スュペル・リグ(トルコカップも含む)
・エールディヴィジ(ハイライト配信)
■野球
・MLB
・NPB
■モータースポーツ
・フォーミュラ1(F1)
・フォーミュラ2(F2)
・フォーミュラ3(F3、旧GP3)
■ラグビー
・ワールドラグビーセブンズシリーズ
・ジャパンラグビートップリーグ
・プレミアシップ(一部試合は録画配信)
・欧州チャンピオンズカップ
・欧州チャレンジカップ
(※引用元:wikipedia)
支払方法も豊富なDAZN(ダ・ゾーン)
利用者にとっては月々の支払方法が豊富に用意されているのもダゾーンのメリットのひとつ。クレジットカードはもちろんのこと、コンビニで手軽に入手可能なDAZNチケットや専用プリペイドカードを購入する方法や、Apple、Google、Amazonの各種決済、Jリーグが用意しているDAZN年間視聴パスもあるほか、Paypalにも対応しています。
さらにNTTdocomoのユーザーには嬉しいDAZN FOR DOCOMOという、ドコモユーザーなら割安で加入可能なプランが用意されており、通常月額1,750円(税抜)のダゾーンを980円(税抜)で視聴可能です。ちなみに月額500円(税抜)のdocomoのdTVもセットにでき、合計で1,280円(税抜)。
配信作品数12万本とされるdTVまでセットで視聴可能となり、動画に困ることは無くなるのではと思えるほどの充実した動画ライフを送ることができちゃいます!
DAZNのみでの料金体系は上記の基本1プランのみ。自分のニーズにあった専門チャンネルを見つけることで、視聴したい動画をコスパよく見る事ができるサービスもありますが、シンプルに1つのプランを契約すればそのサービスの配信コンテンツを余すことなく視聴できるというのも、分かりやすくて良いのではないでしょうか。
スポーツ観るなら大迫力で!というユーザーにも
ジャンルにもよりますが、やっぱり手に汗握るスポーツコンテンツを存分に楽しむなら大画面で!という方が多いかもしれません。ダゾーンならスマホやタブレット、PCや一部ゲーム機にも対応しており視聴シーンを選ばないというメリットは概要記事でご紹介した通りですが・・・。
さらにダゾーンは一部のスマートテレビをはじめとし、AppleTVやAmazon Fire TV、FireTVやChromecastなどの利用も可能ですので、地上波や衛星放送などと同様にTVの大画面で白熱の試合観戦を楽しむことができます。
見逃してしまった試合はスマホやタブレットなどで見逃し配信をチェックし、予定していたライブ中継の観戦は自宅でゆっくり大画面で!といった具合に、自身のニーズに合わせて豊富なスポーツコンテンツを存分に楽しむことが出来るというわけなんです。
使い勝手の良い視聴環境も魅力!
ダゾーンでは1アカウントの契約で最大6つのデバイスを登録することができ、かつ動画配信サービスとしては珍しく、2つのデバイスで同時視聴も可能。家族で利用する場合に見たいコンテンツがぶつかって見れないといったリスクが少ないんですね。
視聴はネット環境に依存するため、コンテンツや通信状況によっては画像が乱れたりといったストレスに関するコメントも一部見受けられますが、それでもこの金額でこのサービススペックですので、スポーツファンにとっては利用して損のない動画配信サービスと言えるのではないでしょうか。
対応デバイスの豊富さに加えてこうした使い勝手の良さを考えると、月額1,750円は決して高くはないのではないでしょうか。無料お試し期間も1ヶ月用意されていますので、ぜひ一度ダゾーンの広大なスポーツ動画の世界を体験してみてくださいね!